販売されている業務用エアコンはウイルスや菌を抑制するものを
販売されている業務用エアコンは、タイプ・機能が様々で、どれを選べばよいのか迷ってしまうことでしょう。
コロナ禍でとくにオススメしたいのが、「ウイルスや菌を抑制する業務用エアコン」です。
目に見えないウイルスや菌の存在はとても厄介なもの。
また、業務用エアコンはカビが発生しやすいですし、カビの存在や花粉の時期には花粉の存在も気になります。
業務用エアコンのなかには、このようなウイルス・菌・カビ・花粉等を抑制する働きを持った業務用エアコンがあるのです。
もちろん、すべてのウイルスや菌を抑制できるわけではありませんが、大きな効果を期待することができるでしょう。
店舗やオフィスなどでは、多くの人が長時間集まる場所です。
手や指の消毒はもちろんですが、ウイルスや菌を抑制できる業務用エアコンを導入することで、より安心できることでしょう。
これから、業務用エアコンを購入しようと考えているのなら、ぜひ注目してみましょう。
ウイルスや菌を抑制できる業務用エアコンを購入するのなら、新空調がオススメ。
新空調では、お求めやすい価格で販売しておりますので、お気軽にご相談ください。
新空調では、業務用エアコンの販売だけでなく、取り付け工事もあわせてご利用いただけますので、あわせてご利用いただければ幸いです。
業務用エアコンの風についてのお役立ちコンテンツ
業務用エアコンの風が苦手な人
業務用エアコンを運転している時に、気になるのが風が直接あたるということではないでしょうか?業務用エアコンの風が直接当たるのが苦手という人は結構多いです。とくに、女性の方などに多いです。そんな人に、おすすめなのが風よけカバーです。このカバーをルーバーに設置することによって業務用エアコンの風が直接自分にあたるのを防ぐことが出来ます。この風よけカバーについては、インターネット通販などで簡単に購入することが出来ますので、業務用エアコンの風があたって寒いなどという場合には、購入を検討してみるとよいでしょう。価格は色々なタイプのものがありますがだいたい1万円前後で購入することが出来ますよ。
業務用エアコンの風向について
業務用エアコンを運転する時に、覚えておくと便利なのが風向についてです。業務用エアコンの風向を調整するためには、リモコンで操作しますがどのような設定にしていますか?業務用エアコンの場合、冷房運転時には風向を水平もしくは自動にするのがおすすめです。冷房を運転する際に、風向が下向きになっていると部屋を涼しくするのに、時間がかかりますし、部屋全体を涼しくすることが出来ません。もしも、冷房が効かないと感じたら、風向をチェックしてみてください。風向が下向きになっているという場合には、水平もしくは自動に調整すると、冷房を効果的に使用することが出来ますよ。ぜひ、今後使う時にはチェックしてみてください。
業務用エアコンの風量の設定は?
業務用エアコンの運転をする際に、迷うのが風量についてです。業務用エアコンの風量はどれに設定しておけばよいのでしょうか?機種などにもよりますが、強風、弱風などいくつかの設定から選べるようになっています。業務用エアコンの風量は、自動に設定しておくのがおすすめです。自動に設定しておくことで、一番効率的な形で調整をしてくれるからです。業務用エアコンの風量を設定するのはとても簡単で、リモコンから簡単に設定することが出来ます。操作方法がわからないという場合には、説明書を見ながら操作をしてみるとよいでしょう。今までは、風量を頻繁に切り替えていたという人はぜひ、自動で運転するようにしてみてください。